
「中山ナミ子 フランス音楽の午後」に、ゲスト出演しました。
—————————————————
出演:中山ナミ子 <ピアノ>
ゲスト出演:西野優子 <ヴァイオリン>
—————————————————
2017年11月11日(土) 14:00開演 13:30開場
「中山ナミ子 フランス音楽の午後」に、ゲスト出演しました。
—————————————————
出演:中山ナミ子 <ピアノ>
ゲスト出演:西野優子 <ヴァイオリン>
—————————————————
2017年11月11日(土) 14:00開演 13:30開場
「Yours ~リラクゼーション~」に出演しました。
—————————————————
出演:
西野優子<ヴァイオリン> ピアノ:竹花千景
今井美緒&三沼彩香=デコボコ<連弾>
岩井奈美<大正琴>
永島さくら<ピアノ>
伊集院紀子<ピアノ>
—————————————————
2017年9月13日(水) 19:00開演 18:30開場
〜西野優子ヴァイオリンコンサート〜に出演しました。
—————————————————
〜西野優子ヴァイオリンコンサート〜
共演:
杉本優子(ピアノ) 趙健(ヴァイオリン)
曲目:
愛の挨拶、チャルダッシュ、
川の流れのように、上を向いて歩こう 他
—————————————————
日時:2017年7月12日(水) 17:00開演
室内楽の演奏会に出演いたしました。
—————————————————
〜出演〜
エトワール クインテット
日置寿朗<ユーフォニアム> 柿谷綾乃<ピアノ>
西野優子<ヴァイオリン> 小澤佳奈<ピアノ>
East Wind(イーストウィンド)
—————————————————
日時:2017年6月27日(火) 19:00開演 18:30開場
主催:国際芸術連盟国際芸術連盟
ピアノの小澤佳奈さんと、六本木のスターバックスコーヒー アークヒルズ店にて、ミュージックライブに出演させて頂きました!!
カフェでリラックスしながら気軽に音楽を楽しんで頂けるという、素敵な企画でした!
—————————————————
Music live ミュージック ライブ
—————————————————
日時:2017年3月17日(金)18:00
会場:スターバックスコーヒー アークヒルズ店
主催:スターバックスコーヒー アークヒルズ店
協力:朝♪クラ~Asa-Kura~
アンサンブル・プロジェテのコンサート第二弾、福井で開催いたしました。
〈プログラム〉
湯浅譲二:芭蕉の句による心情風景
フォーレ:エレジー Op.24
湯浅譲二:弦楽四重奏のためのプロジェクションⅡ
フォーレ:ピアノ五重奏曲 第1番 Op.89
—————————————————
アンサンブル・プロジェテ
日時:2017年2月16日(木)19:00
会場:福井県民ホール
主催:福井県民ホール
共催:福井クラシック音楽同好会
協賛:ウェル アオッサ
南麻布セントレホールのランチタイムコンサート開催200回を記念して行われた「200回記念ガラコンサート」、この名誉ある舞台で演奏させて頂きました!!
—————————————————
南麻布セントレホール ランチタイムコンサート
200回記念ガラコンサート
—————————————————
日時:2016年10月10日(月祝)15:00開演
会場:渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール
主催:一般社団法人サポート ミュージック ソサエティ
協賛:スタンウェイジャパン㈱ 島村楽器㈱ 東洋ピアノ製造㈱ 日本ピアノホールディング㈱ 野中貿易㈱ 大同生命保険㈱新宿支社 中央管財㈱
後援:雑誌「音楽の友」 雑誌「ムジカーザ」 雑誌「ショパン」 雑誌「ハンナ」 一般社団法人全日本ピアノ指導者協会 南麻布セントレホール
協力:代官山音楽院
2016年8月19日に行われた第22回日本現代音楽展にて、服部和彦先生の作品を演奏させて頂きました。
服部先生の作品に初めて出会いましたのは私がまだ学生だった頃、尺八とヴァイオリンの為の作品など、大変興味深い作品を演奏させて頂いたりしました。
今回はピアノの樋口真千子さんとの2重奏で、「かつて地球は緑に覆われていた」というタイトルの祈りの音楽。宇宙の空間を旅してきたかのような気持ちにさせられる素敵な曲でした。
2016年6月、八王子市の議場コンサートに出演いたしました。
前回はヴァイオリン2重奏でしたが、今回はチェロのパコ・オチャンドさんとの2重奏。スペインご出身のパコさんにちなんでカルメンなども演奏いたしました。
2016年3月24日、東京渋谷で行われた「アンサンブルプロジェテ シーズン1 音の憶」。
日本を代表する作曲家、湯浅譲二先生の作品を中心に意欲的なプログラムに挑みました。 リハーサルを重ねる毎に新しい発見と奥深さが増し、とても新鮮で、またアンサンブルを心から存分楽しむことが出来ました。
先生に何度もご指導頂く事が出来たのも、本当に素晴らしい経験でした。